理学療法士は身体に障害を持った方の社会復帰を助ける仕事として知られています。
そのため理学療法士は「やりがいのある仕事」と多くの人は考えています。
ところが理学療法士として実際に働いてみると、やりがいを感じなくなり、場合によってはつまらなく感じることがあるようです。
それは理学療法士が行うリハビリという分野は、他の職業にはない社会的責務を担っていることに深く関係しています。
そこでこの記事では理学療法士が仕事をつまらなく感じる理由を解説します。
そしてその解決策として転職も考えるべき理由について解説します。
ぜひ後までご覧ください。
理学療法士は自分のスキルアップを楽しむ必要がある
理学療法士は常に自らの治療や訓練の技術を磨き続ける必要があります。
したがって、理学療法士が仕事を続けるためには、関連する新しい技術や知識を得ることにやりがいや楽しさを見出さなければなりません。
しかしスキルアップに対する情熱や関心が薄れてきた場合、理学療法士は自分の仕事が「つまらない」と感じることがあります。
自分のスキルアップを確かめる機会が無くなることがある
近年は理学療法士の数が増えたため、同じ組織内に多数の理学療法士がいることが多くなりました。
そして理学療法士の中ではスタッフ全員をまとめる管理職に就く者が出てきています。
管理職に就く理学療法士の多くは経験年数が豊富です。
したがって理学療法士としての豊かな経験を患者様や利用者様に提供したいと考えています。
ところが、管理職になると、部下や後輩のフォローや他部署との調整に仕事を追われ、患者様や利用者様に技術を提供できる機会が減ってしまいます。
ベテランの理学療法士の中には、こういった理由で仕事が「つまらない」と感じるケースがあります。
管理職より、一人のプレーヤーとして活躍するのが好きな人はこのタイプです。
理学療法士は「治らない」患者様や利用者様と向き合わなければならない
理学療法士はケガや病気で動けなくなった方たちを治療する職業として憧れになっています。
ところが実際の現場では、理学療法を行っても治らない機能低下や病気が多くあります。
そしてそういった患者様や利用者様でも理学療法士は治療や訓練をしなければならないことがあります。
「理学療法士になって多くの患者様や利用者様を治してあげたい!」
という熱い気持ちを持って理学療法士になった方には、このような現実に「つまらない」と感じることがあります。
理学療法士は「治してくれ」と依存されるプレッシャーと対峙しなければならない
理学療法士が治療対象とする機能低下は、原因が筋力不足によるものが多くあります。
ところが筋力は患者様や利用者様自身が訓練を行わなければ改善しません。
もちろん理学療法士は熱心に訓練方法を指導します。
しかし患者様や利用者様の中には自ら訓練を行う意欲が低いにも関わらず、理学療法士に「身体を治して欲しい」と依存する方がおられます。
このようなケースが増えてくると理学療法士は仕事へのやりがいを感じなくなり「つまらない」と思うようになります。
理学療法士は「医師の指示のもと」でしか働くことができない
理学療法士は法律上「医師の指示もと」で理学療法を行うことができます。
ところが指示を出す医師が理学療法への理解が十分でないことが多くあります。
最悪の場合、治療や訓練の内容に関して医師と理学療法士の間で意見が対立することがあります。
そのような状態の職場で働く理学療法士は自分の考え方が受け入れられず、「つまらない」と内心感じることがあります。
理学療法士は決められた制度の中でしか働くことができない
医療機関や介護施設で働く理学療法士は、政府が決めた「報酬制度」に従って働いています。
この制度では、治療や訓練に充てる時間や1日や1週間そして1ヶ月といった期間ごとに、実施できる理学療法の回数などが細かく定められています。
したがって患者様や利用者様によっては十分な理学療法を提供できない場合もあります。
そのような制度の中で理学療法を行うことは「つまらない」と考えることがあります。
自分が理学療法を取り組みたい患者様や利用者様のいる施設へ転職
このように理学療法士が仕事に対して「つまらない」と感じるには様々な理由があります。
そしてつまらなく感じる原因の多くは、理学療法士本人がイメージする理想の働き方と今の職場での働き方が合っていないからだと言えます。
まず、職場で主に接する患者様や利用者様が合っていないことが考えられます。
例えば治療や訓練をしても治らない患者様や利用者様が多いのであれば、それは慢性期や維持目的の患者様や利用者様が多い職場だからだと言えます。
そのような原因で理学療法士が「つまらない」と考えるのであれば、手術の多い病院などに転職されることをお勧めします。
患者様が日々回復されていく姿を見てきっとやりがいを感じることでしょう。
よくある質問。転職先の面接で「どんな理学療法士になりたい」と聞かれたら
考え方の合う医師や上司のいる施設へ転職
医師や上司との理学療法に対する考え方が合わない場合も転職を考えるべきです。
1人の理学療法士が何か言ったところで医師や上司の方針が変わることは考えられません。
かと言って指示に従わない理学療法を行うわけにもいきません。
それで仕事がつまらないと感じているのであれば、非常に無駄な時間を過ごすことになります。
真摯に理学療法に取り組んでいれば、考え方の合う医師や理学療法士は必ずいます。
つまらなく感じるのは制度の中で身動きが取れなくなっているだけ
政府が決めた診療報酬や介護報酬は国民全員が平等に治療を受けられるように制度化された仕組みです。
当然ですが、その中で理学療法士として働くことは、とても有意義なことです。
しかし患者様や利用者様の中には制度を超えたサービスの提供を求める場合があります。
そういった需要に応えるのであれば、制度から離れたサービスを理学療法士の知識と経験を活かして働くという選択肢があります。
例えば、病気やケガではない方たちへ健康や美容を目的としたサービスは理学療法士のキャリアが大いに役立ちます。
理学療法士を辞めて幅広い視野を持つことも
一度理学療法士になろうと決めたとはいえ、一生理学療法士でいる必要や義務はありません。
一つの道を究めていくことも良いのですが、多様な経験やスキルを持つこともキャリアアップになります。
したがって理学療法士という職業そのものを辞めて、異色の業界に飛び込んでみるのもお勧めできます。
もともと理学療法士には一般の会社員を経験してから転職してきた方が多い業界だと言われています。
であれば、理学療法士から一般の会社員になることも間違いではないのです。
※こちらの記事も参考になるのでご覧ください。
つまらなく感じるのなら自分がなりたい「理学療法士」に向けて歩き出そう
ここまで理学療法士が仕事をつまらなく感じる理由と、その対策について解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
この記事では以下のポイントが挙げられます。
- スキルアップが楽しむことができ無いと理学療法士の仕事はつまらなくなる
- 治らない方や依存心の強い方たちへの理学療法がつまらなく感じることがある
- 医師や上司の指示や保険制度に縛られ過ぎるとつまらなくなることがある
- 自分のやりがいを感じられる職場への転職は行うべき
- 話の合う医師や上司を探して転職すべき
- 保険制度から離れてキャリアを活かすことも可能
- 理学療法士を辞めて仕事を見直すことも選択肢
最後に筆者の経験をお話します。
筆者もこれまで解説した「つまらない」を感じたことがあります。
その結果、話の合う医師と働ける職場へ転職しました。
さらに保険制度から離れることを模索して体操のインストラクターを始めました。
そして理学療法士とは違った仕事を探してこのような記事を執筆する仕事にも挑戦しています。
決して穏やかな生き方ではないですが、「やりたいことができる」という充実感は抜群にあります。
皆さんもぜひ、視野の広い、自分らしい「理学療法士」を目指してください!
なお、理学療法士の転職支援会社はこちらを参考にご覧ください。
メドフィット リハ求人.com
「残業ほぼなし」「年収420万円以上」「年間求人110日以上」など
好条件の求人が多くある点も有名です。
マイナビコメディカル
全国各地の施設との繋がりがあり、転職先を迅速に紹介できるのが強みです。
大手の会社の方が安心して任せられるとお考えの方は一度登録しておくといいですね。