リーダー 広告

介護リーダーを断る方法

株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

介護現場で長年働いていると「介護リーダーにならないか?」と声をかけられる事があります。

「責任感あるから出来ればやりたくないな」「気が重いな」と思われる方も多いでしょう。

そこで今回は【介護リーダーのお誘いを断る方法】についてご紹介していきたいと思います。

そもそも、介護リーダーとは?

介護を行う場合、介護士数名でチームを編成します。

このチームがそのフロアを利用しているご利用者様のお部屋を周り支援致します。介護リーダーとはそのチームを纏める役割を担う立場の方を指します。

介護リーダーの仕事って?

現場職員の管理や評価

フロア内で働く職員のマネジメントを行います。

一言でマネジメントといってもチーム内の業務内容の管理、職員のメンタルヘルスの確認、施設長や管理者に職員の仕事ぶりや近況をお伝えする、など多岐に渡ります。

管理者や施設長は施設全体の事を管理しますが、現場の細部まで目が届きません。

その際「〇〇さん、最近どう?」など仕事ぶりを聞かれる事があります。

介護リーダーは直接、人事評価を行いませんが、評価に繋がる報告を求められる事もあります。

また、近年は介護職のメンタルも問題視されており、離職率を軽減するためもあって職員との個別面談を行う施設もあります。

主に人間関係やご利用者様との関係性について悩まれる方、時にはプライベートでの悩み事など仕事のパフォーマンスに影響が出るような話を聞き、解決できることはしていきます。

また、勤務表の作成もマネジメントの仕事となります。

ご利用者様のケアプランの管理業務

ご利用者様に関するマネジメントも介護リーダーの仕事となります。

ケア会議を開催する事やケアプランについて現場の職員と検討します。ケア内容を確認し、支援の方向性を現場にお伝えするのも主な役割となります。

介護リーダーになる人の資質と心得

介護リーダーに誘われた時の上手い断り方

やりたくないという素直な気持ちを伝える。

施設によっては有無を言わさず任命される事や、順番で必ず周ってくる所があります。私どもの施設では必ず個別面談中に「介護リーダーをしてみないか?」とお伝えしています。

声をかけさせていただく際、すでに施設長の信頼や現場からの信頼がある方に声をかけています。

しかし「やりたくない」と断られる事は結構あります。

その際、理由をあれこれ話されるよりも素直に言って下さった方が後々、その人のためになります。

一度素直に断ってみる事が大切だと感じています。

介護職を長く続けるつもりはありません

中には「ここで長く働くつもりはありません」とキッパリ断られる事もあります。

そこまで言われてしまうといつ辞められるか分かりませんのでそこまで誘う事はありません。

苦手な先輩を理由にする

「〇〇先輩」が苦手なので介護リーダーを務めるのは難しいです。とお断りされると頼むのを躊躇致します。

仮に人間関係が悪い人たちを組ませて施設全体の雰囲気が悪くなってしまっては元も子もありません。現場で働いている身として言いづらいですが、介護リーダーのお断りの言葉としてはかなり効果が期待できます。

介護リーダーを断る事でのデメリットは?

介護リーダーの誘いを断る事でのデメリットですが、強いていうなら特にございません。

その施設にいづらくなる事も近年では少ないです。

また、その日その日で介護リーダーが変わる施設もありますし、年間で変わる施設もあり、介護リーダーの任命のされ方も様々です。

介護リーダーになる事のデメリット

責任感

施設長や管理者の推薦を受けて真っ先に頭をよぎる言葉、それは“責任感”です。

現場を纏めて結果を出す事が求められます。“結果を出す”という言葉は大袈裟ですが、チームでケアプランの内容を遂行しご利用者様のお世話をしていきます。

本来の業務内容もそうですが、チームを組みますから必然的に“人間関係”が関与してきます。

もしかしたら、自分より年上の介護士に指示を出す事があるかもしれません。

また、自分より先輩介護士に指示を出す事も今後出て来るかもしれません。その際に、間違ってもご自身の好き嫌いで接するのではなく、リーダーとして接する事を心がけなければなりません。

現場の介護士に責任感が無い、と言っているのではありません、介護リーダーの方が様々な場面で“責任感”が必要になるという事なのです。

管理業務

介護リーダーは現場の介護士と比べて管理業務が増えます。

私どもの施設では行いませんが施設によってはケアプラン(案)の作成を行う施設もあります。

また、職員の勤務形態の管理が出てきます。夜勤は誰が入るか、日勤は誰と組ませるか、といった内容です。

経験の浅い職員が施設にいる場合、教育担当係はどなたにしようか、などの選定も行う事もあります。介護リーダーとはいえ、通常通り現場に出てご利用者様の支援を行います。

故に通常の介護士の業務+管理業務になりますので業務過多になるのはデメリットと言えるでしょう。

会議が増える

フロア全体のご利用者様を様々な方面から支援を行う上で欠かせないのが担当者会議やケア会議等があります。

一人の人がいつもお世話をしているわけではありませんし、ご利用者様の状態は毎日変動します。そういった現場の情報を介護リーダーは纏めて報告します。

そして担当者会議で他のサービスを提供している職員やご家族様、ケアマネジャーを交えて意見を出し合います。

現場の状況を踏まえたうえで今後どのような支援を行っていくべきか?を話し合いを行います。また、ケアプランの立案時、現場の介護士を集めて会議を行います。内容は今後の支援目標や自立に向けた支援の計画です。

ケア会議については施設長が行う場合もありますが、会議の進行役や日程調整など介護リーダーが行うケースもあります。このように参加しなければならない会議が現場と比べて増えて行きます。

一言で会議と言っても情報を纏めて資料に落とし込む作業や日程の段取りなど、これまで介護業界でしか働いた事が無い人からすると一気に事務処理が増えた気がして会議自体にプレッシャーに感じてしまう方もいらっしゃいます。

介護リーダーを引き受けるメリットとは?

給料アップ

介護リーダーになるメリットといえばお給料が増えます。施設によっては“職務手当”として付与される事もあるでしょう。現場の介護士よりも仕事内容も責任も増える事は確かですから、その分お給料が増えます。

マネジメントを学べる

介護リーダーになれば、現場では学ぶことが中々難しい“マネジメント”を学ぶことが出来ます。介護業界にはキャリアや役職、仕事内容に見経った研修が豊富に存在します。これは他の業界には無い介護の魅力だと感じています。

介護リーダーの研修は介護の基礎部分の他に、職員のマネジメント、新人教育、現場での心構え等、通常の介護士では得られなかったスキルを習得する事が可能です。

まとめ

いかがでしたでしょか?

介護リーダーとは職員を纏め、支援を行うチームリーダーです。

現場に比べると会議の参加や職員の管理が主に増えるだけです。人間関係や業務内容で困った際は施設長もいますし、施設内には複数介護リーダーがいるケースもありますのでリーダーならではの悩みが共有できることも安心です。

周りのサポートも充実していますし、何よりお給料面や自身のスキルも向上致します。今後も介護士を続けていきたいと考えている方は介護リーダーになる事で介護士としてのレベルも上がりますし、リーダーとしての目線も得られ施設側から重宝される事でしょう。

上手な断り方もありますが、メリットの面も大きいのです。