介護士の仕事 広告

介護福祉士の具体的な仕事内容とは?

株式会社マイナビのプロモーションを含みます。

介護福祉士とは、社会福祉士及び介護福祉士法により定められた国家資格です。

法律では、「介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うこと」と定義されています。

簡単に説明すると障害、高齢、病気など、お一人で日常生活が送れなくなった、又は一人では生活が危険な方の日常生活の介護、身の回りのお世話をすることです。

おもにヘルパーや、老人ホーム、身体障害者施設等の介護職員として介護業務にあたっています。

介護福祉士は介護業務の他にもご家族様への介護方法や生活動作に関する説明、相談にも対応しています。

社会の高齢化も進み、ますます介護福祉士の重要性が高まってきているのが現状です。

そんな介護業界のスペシャリスト、介護福祉士とはどのような仕事内容なのか具体的にご紹介致します。

日常生活動作の介助

日常生活の動きをADL(Activities of Daily Living)といいます。

このADLとは自分ひとりの力で生活できる事を指します。

高齢になってくると「ADLが低下した」などと表現したりします。

日常生活動作の介助とはそういったADLが低下した方への介助になります。

食事、排泄、、入浴、着替え、整容、移動、などがそれにあたります。

それではそれぞれの介助内容を詳しくご紹介したいと思います。

食事介助

食事の介助とは、お一人で食事が出来ない方のために介助を行います。

食事介助では、ただご飯を食べる事を介助するだけでなくご利用者様の食前や食後など食事に関する事全てにおいて介護福祉士がサポートしていきます。

食事を楽しんでもらうために排泄を済ませたり、口の中を綺麗にしたりといった食事前の準備も行います。

そして食欲増進のために献立の説明も行います。頭に美味しい食事をイメージしてもらうことで唾液の分泌を促す作用もあります。

食事中は食べ物を口に入れてから咀嚼するまで適切な指導を行います。

ご利用者様によってご飯の固さや食事の内容も多少違います。誤嚥などの事故が起こらないように、こういった特徴を理解しておく事も必要になってきます。

望む生活が自由に出来ない高齢者にとっては食事が一番の楽しみという方は沢山いらっしゃいます。

そこでの生活の質を分けるといっても良いほど重要な時間なので「いかにご利用者様に美味しく食べてもらえるか?」を考慮しながら介助を行うことが介護福祉士として大切です。

移動・歩行介助

歩行は生活の基本であり、あらゆる日常行為に伴う動作です。

自分の力で歩行に困難がある高齢者の方が、段差なので車椅子を使えない場所で移動する際に歩行をサポートすることを指します。

その他、起き上がる・座る・などご利用者様の移動動作には様々なケースがあります。

一人ひとりに合わせた介助を行う必要があります。

排泄介助

排泄機能に障害がある方や病気でお一人で排泄が難しくなった方の介助をします。

具体的な介護福祉士の仕事内容としてはトイレへの誘導、排泄の手伝い、オムツ交換を行います。

若い頃は問題無く出来ていた排泄が出来なくなると、本人もショックを受けるものです。

誰でも排泄をして他人の世話になる事は「恥ずかしい」と惨めな気持ちになります。

介護福祉士は、その気持ちに寄り添いながらご利用者様の尊厳を傷つけないよう配慮しながら介助を行うことが大切になります。

入浴介助

介護をするうえで欠かせないケアのひとつが、入浴介助です。

入浴の介助とは、自力で入浴することが困難な方に対して介助を行うことをいいます。

身体を清潔保持の他、精神的なリラックス効果も目的にしています。

体の清潔が保たれないと、皮膚の病気などを発症する原因にもなります。

また普段はなかなか入浴時以外で全身を観察する機会はありません。

介護福祉士は入浴介助をしながら皮膚の状態や傷がないかなどをチェックします。

あとは全てを介護士が行うわけでなく、出来る所は自分でやってもらいADL(日常生活動作)の維持に繋げたりもします。

入浴中の事故は介護施設で非常に多いアクシデントです。

転倒、意識喪失などに注意しなければならないなど介護の専門性が要求される重要なサービスのひとつになります。

衣服の着脱介助

衣服の着脱の介助とは、一人で着替えができない方のために介助を行います。

高齢者の衣類は食事や排泄、皮膚が擦れる、等、着替えをするケースが非常に多いです。

清潔保持のための着替えもそうですが、その他に服を変える事により気分転換ができ生活のメリハリが生まれます。

寝る時のパジャマ、外出時のオシャレなどご利用者様に時間の流れを意識してもらう事で日常生活への活力が出るのです。

このように身体と心の両方の健康を維持していくために、着替えは重要な役割があります。

生活援助

介護福祉士の仕事内容として、日常生活動作など身体的な介助の他に私生活を援助する「生活援助」という業務もあります。

生活援助とは、ご飯用意、洗濯、お部屋の清掃、買い物など、家事全般の介助の事をいいます。

介護食の作り方等、専門的な知識が必要となります。

その他にレクリエーション活動の内容を考えたりもします。余暇活動の充実というのも立派な援助にあたります。

普段と違った催し物をする事により、普段見れないご利用者様の顔が見れたり意外な特技が知れたりと発見が多いです。

介護業務はこういった身の回りのお世話をする場合もあります。

介護の相談・アドバイス

ご本人様の相談の他に、ご家族様への相談や助言などを伝えさせて頂く業務もあります。

具体的には介護用具を使う際の注意点や助言を行う、など自宅で介護をする際の相談対応などです。

介護するご家族様の精神面でのケアも行う事もあります。

そのため、介護に関する知識や技術をしっかり身に付ける必要があります。

チームリーダーやサービス提供責任者として働く事も?

介護福祉士は名称独占の国家資格です。業務独占ではないので介護福祉士にしか出来ない仕事というものはありません。

ただヘルパーとの大きな違いはというと介護福祉士は現場のチームリーダーや責任者として業務につく事がある、ということです。

職員のタスク管理や業務内容の指導、やる気向上、パフォーマンス低下を防ぐためにどうしたらいいか?などスタッフ管理の業務があります。

介護の現場では職場の雰囲気というものは非常に大切です。

しっかりリーダーが機能し、他の介護士との連携が取れている施設は雰囲気も良いですし、何よりご利用者様も生き生きしている様子が伺えます。

サービスの質の良い介護現場を作るのも介護福祉士の仕事の役目だと言えるでしょう。

介護リーダーの仕事内容と悩み。辞めたくなる時は?

まとめ

いかがでしたでしょうか?

介護福祉士の仕事内容は大きく分けて3つになります。

「身体介助」「生活援助」「ご家族様などその他の相談助言」です。

時には施設のチームリーダーとして「職員の業務管理、メンタルケア」等も含まれてくる場合もあります。

直接介護の他にチームとしてのリーダーシップをとったりレクリエーションの内容を考えたりご家族様への相談業務などと介護福祉士の多岐に渡る業務範囲というものが分かっていただけたかと思います。

介護技術やケアマネジメントももちろん大切ですが、その人らしさを尊重して自立できるように援助する気持ちが何より大切です。

ご利用者様と普段何気ない会話をしている際、ふとした時に「あなたと話していると元気が出るわ」「いつもありがとう」などと感謝される事があります。

介護福祉士とはこのように喜びとやりがいを身近に感じられる職業です。

介護職の仕事のやりがいと魅力