介護士の仕事
介護施設の管理者、施設長をしていると辞めたくなる瞬間があります。 この立場を経験された事がある方には誰にでも訪れる瞬間があるのではないでしょうか? いま現在も管理者や施設長をやられている方には納得していただける内容だと感じています。 さて今回…
介護施設の雰囲気は施設長で決まるといっても過言ではありません。 どれだけ良い広告を打っていても、施設に一歩踏み入れると雰囲気は伝わるものです。 では、どんな施設長が良くてどんな施設長が悪いのか・・ 今回は、ダメな施設長の特徴について触れていき…
介護の求人は数十年前から尽きる事はありません。 いつでもどこの施設も人手不足で悩まされています。いったいなぜ働き手がいないと思いますか? 答えの一つとして“お給料が安い”事が挙げられます。 他の業界と比べると介護の仕事は安いと言われています。 …
介護業界に来られる方は様々です。 介護の専門学校を卒業して介護施設に入社して働いている方。 一般企業で働いていたけれど辞めて介護施設で働いている方。 働きだした経緯は違うけれど施設で働いておられます。 専門学校卒業された方は、比較的高齢者のお…
高齢者施設で利用者から受けるハラスメントで一番多いのは暴言、暴力等のパワハラです。 引き続き多いのが今回取り上げる“セクハラ”です。 今回は介護利用者のセクハラが止まらない実態について触れていきたいと思います。 セクハラ被害に合った出来事、また…
介護サービスとは自立した生活が送れない方が利用されています。 食事をする、お風呂に入る、用を足す、我々からすると当たり前に出来る事かもしません。 老化と共に骨や筋肉が弱くなる事や病気にかかり後遺症が残ってしまいご自身で生活が送れなくなった方…
介護の仕事をしていると「介護利用者から暴力や暴言って受ける事あるの?」と聞かれる事があります。 サービス種別や介護度が高い低い関係なく、暴言が日常茶飯事と言える施設も珍しくありません。 介護利用者から暴言を吐かれた、暴力を振るわれた際、介護…
いつでも職員が不足している介護業界には様々な職を経験されてきた方が働いています。 「ここに来る前は上場企業で働いていました」 「以前は銀行で働いていました」 「システムエンジニアをしていました」など 一流企業や専門職など幅広い分野から転職され…
会話は笑顔が基本 介護の仕事というのは、ご利用者様が病気や障害などが原因で普段の生活が送れない方に向けてのサービスになります。 介護施設の職員は介護技術を駆使して普段通りの生活送っていただく事が仕事になります。 しかし、介護サービスの中では、…
介護の仕事は誰でも出来ます、とよく耳にします。たしかにやる気があればどなたでも出来る仕事です。 ただ、私自身介護の世界で働いていますが、介護職の仕事には向き不向きがあるように感じます。技術があれば向いている、という事でもありません。 では、…
介護の仕事は長く続けるものではない、と辞めた方が話されているのを耳にしたことがあります。 しかし、長く続けている方がいらっしゃるのも事実です。 そこには秘密があるはず・・ ということで、今回は仕事のやり方は何が違うのか?仕事をする上でのメンタ…
介護職は楽しい仕事! 介護の仕事は離職率が高い、大変で給料も安いから働きたくない。など言われています。 しかし、大変な仕事ではありますが長く続けている方もいらっしゃいます。 実際に介護職で働いている私の経験も踏まえて「介護の仕事は意外とラクで…
介護の現場は常にトラブルと隣り合わせです。 生きている人のお世話をする施設ですから昨日と同じ状態、というのはあり得ません。 このトラブルを解決するところにも介護職としてのやりがいがあるのですが、できたらどんな事件が起こるか知っておきたいです…
介護の世界に飛び込んでみたいけど、全く経験がありません、という方もいらっしゃいます。 誰でも最初は未経験ですから大丈夫です、なんて良く目にしますけど、実際はどういったお仕事をしているのでしょうか? また今後、介護の世界で頑張りたい、長く働く…
求人サイトなんかを見ていると「オープニングスタッフ募集」と書かれている介護施設をお見掛けします。 介護職員の仕事はしたことあるけど立ち上げ時から働いた事が無い方もいらっしゃると思います。 そもそもオープニングスタッフって何するの? ご利用者様…
介護の仕事をしていて辞める理由の第一位は人間関係です。これは明確ですね。 さらに、結構上位に入っている理由の一つに「介護職に飽きた」とあります。 今回は介護職に飽きたと感じるときはどんな時なのか、をご紹介致します。 介護職に飽きたと感じる時 …
ここ数年男性介護職員の数が増えてきています。 一昔前までは「介護は女性の仕事だ、女性の職場で男性が働く所ではない、収入が低いから男性にはお勧めしない」と言われていました。 しかしその現在はその認識が変わりつつあります。男性の割合が急増してい…
ベテラン認定介護福祉士からヘルパーさんまで誰でも最初は誰でも新人介護士です。 介護士の経験が無い方からすると、一人前の介護士として働くまでどういう流れが気になりますよね? 今回は新人介護士が入社してからする事、そして直面する介護の大変な所、…
介護施設にはさまざまな役割を持った方が働いています。 「介護補助、介護助手」もその一つです。 介護福祉士やヘルパーという名前は聞いたことあるけど、介護補助ってどういった仕事するのと思っている方いるのでは? 大変だといううわさもありますが、実際…
介護職はやりがいのある魅力のある仕事です。 しかし、世の中では介護職ってブラックじゃないの?体力的に厳しい仕事じゃないの? と考えている方も多いようですね。 仕事の大変さ、辛さ、薄給、にフォーカスが当たる事が多く、そういったことが総合的にブラ…
介護福祉士とは、社会福祉士及び介護福祉士法により定められた国家資格です。 法律では、「介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行…